|
真正會 指導員 木村 裕介
視覚的・感覚的に分かりやすい指導を心掛けています。
重要な点は妥協させず繰り返し指摘し、反復練習をただの流れ作業にさせません。
指導員という肩書きを戴いてはいますが、ただ「見本として形を示す」のではなく「稽古を先導する」つもりで臨んでいます。 |
|
|
|
真正會 指導員 長張 聖也
最初は空手に行くのも嫌でしたが、諦めずに続けて今は良かったと思います。
特に精神面で強くなれた事が良かったです。
空手以外の事で何か辛い事や大変な事があっても、練習の辛さと比べたら大した事はないと乗り越える事ができました。
後輩達に「諦めない」と言う事を、しっかり教えていきたいと思います。 |
|
|
真正會 指導員 長井 敬太
幼い頃から気が弱く、力も弱かった自分。
空手を始めてそんな自分が変わったと思ったのは、力が身に付くにつれて自信が付いたなと実感したことです。
例えば、「何事にも諦めず、挑戦したくなる意欲」
「失敗しても自分の反省点を見つけられる」
「素直になれる」そうして得たものが「自分を信じる力」です。
稽古を通して後輩達へ、これらを伝えていきたいです。 |
|
|
|
真正會 指導員 北﨑 壮樹
内気な自分を変えようと空手を始めました。
辛いこともありますが、達成感は多くあります。
一緒に頑張りましょう。 |
|
|
|
真正會 指導員 光本 博竹
何事も基本なくして上達はありません。
子供達には日々の練習の中で基本を中心に指導しております。
一緒に頑張りましょう。 |
|
|
|
真正會 指導員
松戸上矢切道場 責任者 大和田 俊介
厳しい練習に通い続けて、礼儀作法・忍耐力を身につけ、強くたくましく成長すると思います。
治安の悪い都内近辺、護身術もあります。
いろいろなパターンを想定して、緊張感を持って実戦に近い稽古をします。 |